ヘアスタイル / QUEEN by noism 西院【クイーン バイ ノイズ】
時代はダメージレス☆ブリーチなしでできる透け感カラー◎
ヘアスタイルを探す時、皆さまは何を使って調べますか?
恐らく今の時代、1番手っ取り早くたくさんのスタイルを見ることが出来るのはインスタグラムだと思います!
そんなインスタグラムでも今人気なのが透け感カラーです!
日本人の髪に出やすい赤みやオレンジみを抑えて、外国人の様な柔らかさのある透き通るカラーが大人気!
今回は透け感カラーの特徴や人気のお色味を徹底的にご紹介します!
これを見終わった頃には、透け感カラーをして見たくなっていること間違いなしです!
ではさっそく、いってみよう!
そもそも透け感カラーとは?
そもそも透け感カラーってなんなの?という方に、まずは知ってもらえるように。。
読んで字のごとく、透き通るような柔らかさや軽さのあるお色味のことを透け感カラーと言います。
外国人のような、綺麗なブロンドヘアーが分かりやすい一例です。
イメージとしては、日本人の地毛の黒髪って少し重たく見えませんか?
透け感カラーはその日本人の地毛の特徴とは真反対な一面をもったカラーなんです◎
透け感カラーにする為には?
透け感カラーにする為の条件、、それは髪の毛の赤みやオレンジみを抑えることと、髪の明るさです◎
赤やオレンジといった色味が日本人の地毛には強く入っていて、この色味が透け感カラーの邪魔をしています。
これを抑えることで透け感カラーになるわけですが、、じゃあ一体どうやって赤やオレンジを抑えられるのか。。
次でご紹介します!
抑える方法は2つ!
透け感カラーにする上で欠かせないのが、赤やオレンジの除去!
抑え方のパターン1はブリーチです!
ブリーチは髪の赤やオレンジの色素を壊す働きがあるので、それによって赤みの出ない明るい土台を整えます!
ただこれって、できる人すごく限られますよね、、会社や決まり事で明るくできない、とか、過去にブリーチをしていてもうブリーチはしたくない!なんて方もいるはず。。
そんな方にオススメな透け感カラーを作る方法!
パターン2!
ブリーチなしでできるダブルカラーです◎
この方法のメリット、沢山ありますよ!
ブリーチを使わないのでとってもダメージレス!
退色後のオレンジも防げて、色持ち期間も長めです!
そしてなんと言っても肝心のの透け感!
どれをとってもいいとこばかりなんです!
ブリーチなしのメリット◎
ブリーチのメリットもありますが、ブリーチなしのメリットも沢山あります!
ブリーチなしのいいところは、やっぱりダメージレスなところですよね!
ブリーチを1度するだけでも、人間の体で例えるなら骨や筋肉になる部分が、髪の毛の中から2~3割も減少してしまいます。
ブリーチをすることで毛が細くなってしまうんです。。
よくブリーチされた髪の毛はすぐに切れてしまったり、パサついたり、絡まったり、、なんて聞くことはありませんか?
これらは全てブリーチをしたことによる毛の細りが原因なんです。
ただ、ブリーチなしのダブルカラーならそんな心配は無用です◎
最前の方法を取れば、1回のカラーとダメージレベルに差はなく、とても綺麗な状態のままです!
ダメージレスで得すること◎
透け感カラーを作る上での、ブリーチなしダブルカラー。
メリットのダメージレス、いったいそれがどんなメリットをうむのか、、
1つ目は色持ちです!
ブリーチとカラー剤では髪の毛表面のキューティクルを開く力の強さが全然違います!
ブリーチのように開ければ開けるほど、髪は明るくなりますが、色の抜ける速度は早くなるんです!
2つ目はツヤ!
先程記述したブリーチによるキューティクルの開きや剥離が原因で髪表面にツヤがなくなります、、毛羽立つようなイメージになるのでどうしてもパサパサしたように見えてしまうんです。
そして3つ目は扱いの楽さです!
ブリーチで乾燥してしまった髪は水分の吸収力が高くなり、ドライにも時間がかかってしまいます。
また、ダメージが原因のうねりや広がり、パサつきなんかもでてくるので、自宅でのケアをしっかりできないと手こずる事になるかもしれません、、
ブリーチもちゃんと付き合えばいいものですよ!
透け感カラーになるおすすめ方法としてブリーチを使わない方法を紹介したため、ブリーチの良くない面ばかりを伝えてしまいましたが、ブリーチもちゃんと付き合えばいいものですよ!笑
実際僕もめちゃブリーチしてます笑
やっぱりブリーチしなければ出せない色味や透け感、明るさがあります。
ダメージケアや日頃の扱いなど、徹底出来ればブリーチも怖くありません!
体調を崩したら薬を飲む、怪我をしたら消毒して絆創膏を貼る、メイクをしたらスキンケアをする。
これらとやっている事は何も変わりません!笑
ブリーチをすればケアをする、これだけの事なんです◎
人気のブリーチなし、透け感カラー!
まず分かりやすく色味の1例を!
これらの透け感カラーは全てブリーチなしのダブルカラーで作った色味です!
見ての通り、透け感バッチリです◎
ツヤっぽく、派手すぎず落ち着いたお色味で、けどどこかグレーっぽさやミルクティーっぽさも感じるような、そんな透け感が作れちゃいます!
お客様の反応は?
透け感カラーにされたお客様、とても喜んで頂いてますよ◎
色の持ちがいい、パサつかずにまとまる、傷んでない!
そんなお声が沢山です!
これは体験した人にはわかる、とても髪に優しいカラーですからね♪
強いて言うならこれがデメリット(>_<)
たくさんブリーチなしのダブルカラーでつくる透け感カラーのメリットを紹介しましたが、あえてデメリットをお伝えするならたったひとつだけ、、
極端に明るい色味にはなりません(>_<)
やっぱり明るさにはげんかいがあって、薄いシルバーやグレー、ハイトーンのミルクティーなんかはやっぱりブリーチが必要なんです、、
ある程度の大前提として、少し落ち着いたお色味や、暗くてもOKな方はせひブリーチなしで透け感カラーを楽しみましょう(^^)
ご予約はこちらまで!
この記事を読んで1度試してみたいと思った、そこのあなた!!
そんな方はこちらのURLから予約ページへ!
迷ったらとりあえず予約です!笑
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000232877/stylist/T000693290/#stylistHeadline
色んな知識と経験から、一人一人のライフスタイルに合わせた透け感カラーを提案を致します!
透け感カラーを求める皆さま、ぜひお会い出来るのを楽しみにお待ちしております(^^)
関連記事
ヘアスタイル /
【2022最新】今話題の韓国風ヘアスタイル!
2024.05.07
岩崎 唯
ヘアスタイル /
『京都』理想のオルチャン韓国ボブが叶う【前髪あり・前髪なしのタンバルモリ・タッセルボブを紹介】
2022.10.25
稲葉 心
ヘアスタイル / Hair&Make NOISM~eha~ 河原町【ヘアー&メイク ノイズ エハ】
『最新』話題の酸性縮毛矯正について徹底解説!
2022.10.21
羽柴 理功