ニュース /
エアタッチとは?!徹底解析!!
皆さんエアタッチとは知ってますか?
デザイン?グラデーション?ハイライト?
よくインスタでエアタッチの文字を見ると思いますが、知らない方も多いと思います。
なので皆さんにエアタッチが何なのかを知っていただけるコラムを書いてますのでぜひ読んでください!
エアタッチとは?
エアタッチとは?
エアタッチとはカラーリングの技法の1つです。air(空気)、touch(触れる)という名前の由来は、ドライヤーの風を使いながら染める髪を取り分けるので、このような呼び方をされるようになりました。
エアタッチは、染める箇所と染めない箇所がはっきりと分かれています。写真の様にブリーチするところとしないところがはっきりとしています。
エアタッチの最大の特徴は、明るいスジとして見えるラインがとにかく極細だということ。そのため、明るめのエアタッチを入れても髪全体が柔らかくふんわりとして見えます。動きや陰影はしっかりと出るけれど、繊細でナチュラルな仕上がりになるんです。
こなれたオシャレな仕上がりが好きな人や、ヘアスタイル全体に動きが欲しい人、作り込みすぎていないナチュラルな仕上がりが好きな人にぜひオススメしたい最新のヘアカラーなんです。
エアタッチは、2017年ごろから海外で注目されるようになりました。今では「バレイヤージュの次の最新ヘアカラーはエアタッチだ!」とオシャレな人から指名され、だんだんと人気が出できています。
エアタッチのメリットデメリット
エアタッチは良くバレイヤージュと併用させることが多いです。
ここではエアタッチバレイヤージュのメリットデメリットについてお話し致します。
まずメリットはブリーチをする範囲が広いので劇的なイメージチェンジになります。
最大のメリットが普通のバレイヤージュよりもボケ具合が違います!根元から毛先までが自然と馴染んでますよね♪
これのボケ具合はエアタッチ無しではできないですね!
エアタッチのメリット・デメリット
エアタッチのメリットデメリット
エアタッチは良くバレイヤージュと併用させることが多いです。 ここではエアタッチバレイヤージュのメリットデメリットについてお話し致します。
まずメリットはブリーチをする範囲が広いので劇的なイメージチェンジになります。最大のメリットが普通のバレイヤージュよりもボケ具合が違います!根元から毛先までが自然と馴染んでますよね♪これのボケ具合はエアタッチ無しではできないですね!
次にエアタッチバレイヤージュのデメリットです。ブリーチをする範囲が広いので退色した感じやダメージは避けては通れないですね、、、退色を遅らせるために紫シャンプーやアウトバスを使ったりと少しケアにコストと時間がかかってきますね、、、
あと何と言っても時間です、1パネルごとにドライヤーで1度すいてる短い毛をしたい落としてから上の長い髪の毛にだけブリーチをつけるのでどうしても施術の時間は長くなってしまいますね、、、
エアタッチをオーダーする時の方法
エアタッチをオーダする時の方法
最初でお伝えした通りエアタッチは明確なデザインというよりは施術の技法なのでエアタッチバレイヤージュかエアタッチハイライトとオーダーをしてください!
条件
条件
またエアタッチバレイヤージュを例にお話しします。
条件とはエアタッチバレイヤージュをしていいか、できるかの条件です。
まず長さはミディアムからロングがおすすめです。ショートだとバレイヤージュ感が出にくいからです。
次に時間です。先程お伝えした通り施術に時間がかかるので3〜4時間ほど確保して頂きたいです。ブリーチの抜けにくい人はもう少し時間がかかるので美容院の後すぐに予定を入れないことをお勧めします。
最後にブリーチの回数です。僕は基本的に2回ブリーチをさせて頂いてます。なぜかと言うと色落ちしてもある程度綺麗だからです。
ブリーチ1回だと14〜16レベルでオレンジ味が残ってしまい透明感のある色味にならず色落ちしても汚くなってしまいます。
ブリーチ2回だと17〜19レベルでペールイエローという色で透明感がすごく出て色落ちも汚くなりづらい明るさです。
18レベルか19レベルの明るさが理想ですね。
関連記事
ニュース /
インスタ映え間違いなしインナーカラーはアッシュ系で決まり!
ニュース / Hair&Make NOISM eha
ケアプロ通すだけで効果倍増?
ニュース / W NAIL 河原町店
【最新版】髪質改善でくせ毛は治る!?
2021.03.28
羽柴 理功